JAPANESE BLACK,WA KOU-CHA / 国産【和】紅茶


日本で栽培された「国産紅茶」を、販売しています。

 

一杯の紅茶が導き出す「喜びと感動の瞬間」を、是非体験していただけましたら幸いです。

 

是非この機会に、ご賞味下さい。商品の変動が御座いますことを、予めご了承ください。

 

商品はランダムに変動があります。

 

 

※当店人気のただにしきは秋以降を予定しています。


Minami-Sayaka 1st.Flush Japanese Black Tea (Wa-Koucha) 南爽香 釜炒り 春摘み 紅茶

 

8月27日(水)12am~発売

 

24日開催didiさんの「モーレツドーサ教室」でのスペシャルギフトの紅茶はこちらです。

 

春摘み、一番茶、釜炒り用の品種「みなみさやか」の紅茶です。

 

品種名は、温暖地向けの品種であることから「南」を表し、爽やかな香気を「爽香」で表現。一般的には、ひらがなで「みなみさやか」と表記されていますが、あえて由来の漢字表記にしています。

 

みなみさやかの母は「宮A-6」で、たかちほ、アッサム種、コーカサス種の雑種。 父は「NN27」で、やぶきた、静岡在来16を親に持つ釜炒り緑茶用の品種です。

 

外国系統の品種から受け継いだ非常に特徴のある香気。花のように華やかな香りで、柔らかでフルーティー、甘味のある味わいです。

 

春摘み一番茶ですので、清々しくフレッシュな香りの印象も。複雑な甘い香気の中に、スッキリとした印象もある気品を感じる風味です。渋みは感じにくく「ストレート」がオススメです。

 

当店でも不動人気の「みなみさやか烏龍茶」ですが、こちらの2025年の「春摘み紅茶」もオススメです。

 

あえて数か月寝かせておいて(密閉容器、暗室で保存)のちに熟成した風味も楽しめる紅茶です。

 

【ティーペアリング】各種焼き菓子、シュークリーム、メレンゲ菓子、プリン、シフォンケーキ

 

【淹れ方】茶葉2.5~3g 熱湯98℃、湯量200ml 抽出時間2分半(ストレート)

 

【産地】宮崎

 

30g

¥1,260

  • 残りわずか
  • お届け日数:1~3日

BENI FUUKI / べにふうき

 

こちらの商品は、ティーバッグです。風味は損なうことなくどなたでも美味しく淹れられます。

 

紅茶好きに愛される優良品種 「べにふうき」

ファーストフラッシュの為、ダージリン系の清々しい香り、程よい酸味と渋みが絶妙です!

 

和紅茶の為に開発された紅茶愛好家に大人気の品種です。

母はアッサム系の「べにほまれ」父親はダージリン系の「枕cd86」

ストレートで是非味わってみてください。芳醇な甘い花の様な香りがカップから立ち昇ります。

 

ファーストフラッシュ(春摘み)の「べにふうき」ですので、より一層ダージリンの清々しい香り、程よい酸味と渋みが感じられる大変気品のある和紅茶に仕上がっています。

 

【風味】マスカット 薔薇 蘭 柑橘 林檎

 

【ティーペアリング】和菓子、タルト、スコーン、チーズケーキ、パウンドケーキ、シフォンケーキ、パンケーキ、和食

 

【淹れ方】1ティーバッグ 湯量150ml.~180ml.  湯の温度85~98℃ 2~3min. (お好みで加減してお楽しみください)

 

【産地】静岡

 

10teabags

 

¥1,080

  • 在庫あり
  • お届け日数:1~3日

TSUYU-HIKARI / 露光

 

再登場 人気の品種

 

渋みが少なく、すっきりとした甘さの「つゆひかり」

飲みごたえのあるしっかりとした味が特徴です。

 

つゆひかりは、爽やかな香りが特徴の父親「静7132」(やぶきたの自然交雑種)、天然玉露とも呼ばれている母親「あさゆつ」の交配種で、2000年に品種登録された新しい品種です。「さえみどり」とはまさに異母兄弟の様な品種。

 

【ティーペアリング】和菓子、タルト、スコーン、チーズケーキ、パウンドケーキ、シフォンケーキ

 

【抽出】茶葉3g 湯量150ml 湯の温度95℃ 2min.  お好みで加減してお楽しみください。

 

【産地】長崎

 

50g

 

¥1,260

  • 残りわずか
  • お届け日数:1~3日

TADA NISHIKI / ただにしき

 

店主のオススメ商品!

 

多田元吉翁の偉業の原点 希少品種 ただにしき  

 

明治初期「絹」と「茶」の輸出が盛んだった時代、明治政府の期待を担った

「多田元吉翁」が命がけでインドから持ち帰った品種です。

 

現地で茶の種、紅茶製造方法、病虫害の研究、栽培方法、品種改良、有機栽培、機械の図面、製造技術等多岐にわたる紅茶製造技術を日本にもたらし、明治14年に初めてインド式製法で本格的な紅茶の生産が始まりました。多田元吉翁の持ち帰ってきた技術は日本の緑茶製造にも応用され日本近代茶業発展の基盤を築きました。

 

非常に上品で香り高く、柑橘系のアロマが特徴です。

国産紅茶の創成期のロマンを感じながら、ご堪能下さい。

 

【風味】柑橘 桃 花香

 

【ティーペアリング】ゼリー、和菓子、タルト、スコーン、チーズケーキ、パウンドケーキ、パンケーキ、シフォンケーキ、和食

 

【淹れ方】茶葉2~3g 湯量150~180ml 湯の温度 98度 2~2.5mil. (お好みで加減してお楽しみください)

 

【産地】静岡

 

50g

¥1,150

  • 在庫切れ

BENI HOMARE / べにほまれ

 

日本の紅茶(和紅茶)の為に開発された希少品種「べにほまれ」

 

日本の紅茶の歴史を語るうえで欠かせない品種です。

 

店主も好んで愛飲している品種の一つです。

 

多田系インド導入種実生から選抜して誕生致しました。国立茶業試験場(現在の果樹茶研究部門 金谷茶業研究拠点)が育成し1953年に日本初のお茶品種として登録されました。多田元吉翁の偉業から繋がっていく日本の紅茶の輝かしい歴史の1ページが「べにほまれ」に詰まっています。

 

まずはストレートでお楽しみください。

 

ミルクティーにしても風味が損なわれず、スコーンなどの焼き菓子、パンケーキにも合います。

 

【風味】レモンバーベナ 蘭 

 

【ティーペアリング】和菓子、タルト、スコーン、チーズケーキ、パウンドケーキ、パンケーキ、シフォンケーキ、和食

 

【淹れ方】茶葉2~3g 湯量150ml~180ml. 湯の温度 85~98℃ 2min.(お好みで加減してお楽しみください)

 

【産地】静岡

 

50g

¥1,260

  • 在庫切れ